「窓の向こう側」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

窓の向こう側

ricabando.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ニューヨーク日記/板東里佳
by ricabando
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Facebook Instagram
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
日記
植物
Food
shopping
Art
Movie
Soccer
新聞記事
アンティーク
2011 Italia Trip
帯広私の庭
裁縫
北伏古オープンスタジオ
D.U.M.B.O. Art festi
帯広自宅
テクノロジー
旅行
ガーデン
ロッククライミング
風景
サイクル
YAMAHA Serow 250
未分類
外部リンク
  • Tum It Up.
  • P.S.北伏古 Art ...
記事ランキング
  • 頼る習慣 実家の母が最強拡大鏡眼...

  • 洗濯物事情 昨日 スキー教室後メム...

  • 朝一便 早朝6時に東銀座のホテ...

  • 凍る美術館ドア 帯広美術館へ一番に到着...

  • 奇想の系譜展 / 東京都美術館 東京滞在のお愉しみ展覧...

  • 春の気配 朝 うっすらと雪が積も...

  • 陸別 浜田旅館 1泊した浜田旅館は...

  • 音更川サイクリングロードの残状 十勝上陸台風の影響 ...

  • 遠い80年代 節分翌日仕事場へ行った...

  • 箔から金泥を作る 千切れ箔や残り箔を利...

ブログジャンル
海外生活
アーティスト
画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:2011 Italia Trip( 15 )

  • Arrivederci Italia
    [ 2011-04 -24 07:02 ]
  • Last Supper in Venice
    [ 2011-04 -23 21:41 ]
  • お気に入りの写真
    [ 2011-04 -23 15:54 ]
  • Plazzo Grassi / Francois Pinault Foundation
    [ 2011-04 -23 15:05 ]
  • Last day of Venice
    [ 2011-04 -23 07:15 ]
  • この旅行で一番美味しかったレストラン
    [ 2011-04 -22 17:41 ]
  • Murano
    [ 2011-04 -22 02:48 ]
  • Venezia
    [ 2011-04 -21 18:40 ]
  • Firenze
    [ 2011-04 -21 10:43 ]
  • Museo Nationale Romano
    [ 2011-04 -20 23:17 ]
  • ローマ5月12日地震予告とイタリア原発事情
    [ 2011-04 -20 21:49 ]
  • Vatican
    [ 2011-04 -20 14:38 ]
  • Roma Pantheon Morning
    [ 2011-04 -19 06:39 ]
  • Roma Janicolo's Hill
    [ 2011-04 -18 13:39 ]
  • JFK Airport evening
    [ 2011-04 -18 08:38 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
12次へ >>>
2011年 04月 24日

Arrivederci Italia

d0204189_12102082.jpg

d0204189_12103290.jpg

ベネチアのホテル、シャンデリアがロビーに二つあり、奇麗でした。
d0204189_12115348.jpg

朝は、外のカフェで朝食。
9時5分の空港行きのボートに乗りベネチアとさよなら。
今日は、ベネチアからロンドンに飛び、乗り換えてニューヨークへ
▲ by ricabando | 2011-04-24 07:02 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
2011年 04月 23日

Last Supper in Venice

d0204189_11443272.jpg

この旅行最後の晩は、雲が出てきて美しい夕焼けとなりました。
最後の晩は、藤の美しい庭のピッツェリア
d0204189_11465493.jpg

d0204189_11481632.jpg

前菜のカルチョーフィ、市場で水に浸かっているのを売っているのを見て
竹の子のようなものかしら?と思っていたのですが、カルチョーフィだったのですね
ベネチアでは、先の方を食べないのでしょう、灰汁も抜けていて優しい味でした。
d0204189_11522582.jpg

16歳娘は、悪い選択、サーモンのピッツア、美味しくなかったそうです。
d0204189_11523735.jpg

私は、ローマで食べられなかったカルボナーラ、
ピッツェリアでスパゲッティ、ちょっと心配していたけれど。。。
とっても美味しかったです。16歳娘にも味見をさせたら、
美味しい!と食べていました。
たまご嫌いですから、今迄食べたことなかったのですが、
これからは食べるかもしれないですね。
▲ by ricabando | 2011-04-23 21:41 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
2011年 04月 23日

お気に入りの写真

d0204189_1056182.jpg

▲ by ricabando | 2011-04-23 15:54 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
2011年 04月 23日

Plazzo Grassi / Francois Pinault Foundation

d0204189_11115881.jpg

ベネチアのお目当て美術館は、Plazzo Grassi / Francois Pinault Foundation
日本の建築家安藤忠雄氏が内装リニュアルを担当
フランスの実業家Francois Pinault氏のプライベートコレクションの為に
ベネチア市が建物を提供、現代的な美しい美術館でした。
d0204189_1112926.jpg

コレクションは、モダンアート、現代美術中心
d0204189_121252.jpg

お昼は、アカデミア近くの軽食屋さん
d0204189_11264124.jpg

d0204189_11271567.jpg

イワシのフライにタマネギのマリネをたっぷりと置いています。
横にあるのは、ポレンタ、まるでかまぼこのようだとおもったら。。。
かまぼこのような板がビニールパックに入っているものを切っていました。
カウンターで見せる様に置いてあり、注文が来たら取り分けて、
電子レンジで温めて持ってきてくれるのですが。。。美味しかったです。
けれど、昨日のレストランより値段が高いのは、
アカデミアのある地区でちょっと高級だからでしょう。

Plazzo Grassi 別館は、6月迄休館でがっかり。
d0204189_11351321.jpg

その近くの建物の壁にありました。
画像には映っていないけれど、マリア様と幼児のキリストのレリーフがあります。
『貧しき人に一食を』と書かれていて、優さんはコインを入れていました。
▲ by ricabando | 2011-04-23 15:05 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
2011年 04月 23日

Last day of Venice

d0204189_10205642.jpg

d0204189_1021148.jpg

ホテルの食事があまりにもまずいので、近くのバアールにて朝ご飯
d0204189_1022579.jpg

藤が盛りのベネチア
d0204189_10235279.jpg

d0204189_1024999.jpg

このくらいモダンでないとムラーノガラスも衰退する
このウィンドーを観てほっとする。
d0204189_1132697.jpg

ガラスの風船
▲ by ricabando | 2011-04-23 07:15 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
2011年 04月 22日

この旅行で一番美味しかったレストラン

d0204189_9422664.jpg

一週間近く一緒に居ると、二人で肩を並べて歩く様になった優さんと16歳娘
なんだかなごやかで。。。この旅行に来て良かったなあとしみじみ思う。
d0204189_9545422.jpg

今回の旅行で一番美味しく、リーズナブルだったレストランのご紹介
d0204189_9534199.jpg

前菜、海の幸フリットの盛り合わせ
d0204189_9574617.jpg

16歳娘の好きなホウレンソウのラビオリ
d0204189_959427.jpg

茸とエビのフィティチーネ、キノコの香りと舌触りが最高!
d0204189_100447.jpg

子羊のグリルとポレンタ
ベネチアでは、昔はポレンタが主食だったとか。。。とても美味しい
d0204189_10104838.jpg

d0204189_1011977.jpg

苺のティラミスー、優さんも初めてだったとか。。。
酸味が最高に効いていて、チョコレートよりも美味しい!!!!!
▲ by ricabando | 2011-04-22 17:41 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
2011年 04月 22日

Murano

d0204189_8594867.jpg

ベネチア2日目
ホテルでまずい朝食を食べた後、
口直しに魚市場向かいのカフェでエスプレッソを飲む。
大抵ホテルで出す朝のコーヒーは、オルツォという麦焦しの様なもので嘘コーヒー。
d0204189_8582059.jpg

朝一番、ムラーノに渡るバスがサン・マルコ広場から出ているというので、
歩いて広場あたりに出たら、市の職員という人に声をかけられる。
金曜日は、ムラーノのガラス産業を守る為にムラーノまで
水上タクシー無料チケットを配っているとの事。
今、中国製のガラス製品がムラーノ産として売られていて、
もう3軒の店が検挙されているとの事。
まあどうせムラーノヘ行くつもりであったので、無料タクシーに乗せてもらう。
到着したところは、ガラス工房、作業場をちらっと見せてくれてから、商品展示場へ
まあ、こんなガラス製品では、中国産に負けてしまうだろうというお値段と
アートガラス作品の感心しない事、シャンデリアの品のない事。。。。
これではガラス産業落ち目になってしまうでしょうね〜、という感想。
びしっとスーツを着こなした売り子がぴったりと付いてくるが。。。
欲しいと思うようなものが一つも無し。
気の弱い人だったら10〜20万円くらいの品を買って
解放してもらうかもしれないが、私たちは面の皮が厚い
街に出るのは何処?とすんなり解放してもらう。
まあ、金持ちには見えなかったのかもしれないが。。。。
d0204189_9335614.jpg

ムラーノの街はのんびり、ゆったり。。。。ベネチアの街とは全く違うのどかな空気
海の上に張り出したテラスレルトランにてお昼。
d0204189_9213460.jpg

海の幸盛り合わせ
イタリア語で海のフルーツと言うが。。。
その語感の通り、何とも言えない甘みがある。
d0204189_9262827.jpg

かにのニョッキ
ニョッキが柔らかめに出来ていて、かにクリームソースの絡みが上品な極上品。
d0204189_926354.jpg

トマトとエビのフィッティチーネ、手作り麺、非常に美味しい。
値段もテラスレストランにしては安く、ムラーノは穴場です。
▲ by ricabando | 2011-04-22 02:48 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
2011年 04月 21日

Venezia

d0204189_8413612.jpg

d0204189_8414145.jpg

午後4時半の列車に乗って、ベネチアへ
特急で6時半に到着、水上タクシーでホテルへ。
d0204189_8414382.jpg

ホテルの船着き場兼カフェ
▲ by ricabando | 2011-04-21 18:40 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
2011年 04月 21日

Firenze

d0204189_24858.jpg

テルミニ駅の落書き

今日は、移動日、またまたトニーノが、朝6時過ぎにホテル迄迎えにきて、
テルミニ駅迄車で送ってくれました。

朝7時30分の列車にてフィレンツェへ 
特急で2時間ほど、9時前に到着
駅のトイレ、1ユーロは高過ぎ。。。
d0204189_7435597.jpg

観光客少ない。。。と思いながら一番にウフィツィ美術館へ
予約しなくてはならず、午前中の予約既に無し、12時を取る。
急いでミケランジェロのダビデのある美術館ヘ行ったら既に行列、
12時のウフィツィ美術館があるので諦める。
こわごわ、カッペレ・メディチヘ行ったら、こちらはがらがら。。
いったいどうなっているのでしょうね〜?
私は、ダビデも美しいけれど。。。
ダブル・ロレンツォやジョルジョ・メディチのお墓のミケランジェロ彫刻を
観る方が好きです。ゆったり、じっくりと空間を堪能してきました。

ウフィツィ美術館は、人でごった返し。。。
さっさとボッティチェッリ作品群とダ・ヴィンチの告知を観る。
16歳娘が、ダ・ヴィンチの告知を観ないで部屋を出たので、
もう一度見に行かせる。うんざりした顔をして戻ってきたけれど、
後もうひと頑張り〜!
ミケランジェロのマドンナを観たらもうお終いだからね〜と励ます。
観るのは、この3アーティストのみで十分。
後は、イタリアの歴史を勉強して、興味を持って肖像画を観る事が出来る様に
なった時にまた自分で来れば宜しい。。。と思っています。
ニューヨークには、メトロポリタン美術館もあるしね。
d0204189_7483791.jpg

お昼は、有名ステーキレストラン
d0204189_8152086.jpg

トスカーナに来たら絶対に食べたい豆と麦のスープ
麦のこくがたまらなく好き。
d0204189_8152820.jpg

パンもとても美味しい!麦国トスカーナ
d0204189_8153957.jpg

ステーキ。。。ミディアムでも血が出ない。
処理が良いのか?多分。。。一度も凍らせていないからだと思う。
骨に近い部分は、タルタル状態で食べられる。
これを食べたら。。。ニューヨークの肉は食べられないなあと思う。
d0204189_8153125.jpg

子羊のフライ、これは失敗注文、全く美味しくなかったです。
▲ by ricabando | 2011-04-21 10:43 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
2011年 04月 20日

Museo Nationale Romano

午後は、テルミニ駅迄行き、切符売り場の行列に吃驚!
自動販売機をめざとく見つけ、こちらはなぜか。。。がらがら。
ささっと買うことが出来て、フラビアとの約束時間迄時間があったので、
駅近くのロマーノ美術館へ。
こちらもがらがら。。。入館者はほとんど無しで、プライベート美術館のよう。
16歳娘は、バチカンで参ったらしくホテルに居るというので、
優さんと二人きりのデート時間、なかなか良かったです。
d0204189_713339.jpg

d0204189_713575.jpg

d0204189_713645.jpg

トニーノの奥さんフラビアは、駅近くの警察庁で働いています。
私たちにお土産を持たせる為にわざわざ出向いてくれるというので、
彼女に都合の良い場所を待ち合わせ場所にしました。
パスタ等の食料品セットにスカーフやおしゃれシャツの小物のプレゼント。

彼女は、警察庁で働いているだけでなく、出稼ぎフィリピン人向けの保険や
銀行業務の代行等のセカンドジョブもしているし、家に帰ればお母さん。
休みとなれば、トニーノを引き連れて、Abruzzo州の実家に帰り、
家回りの事をしています。化粧っけなどまるで無いのですが、非常に可愛らしい人。
初めて会いましたが、これからのおつきあいがとても楽しみな女性です。
次は、彼女の実家に遊びにいく約束をして別れました。
▲ by ricabando | 2011-04-20 23:17 | 2011 Italia Trip | Comments(0)
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください